自分の家庭に子どもが何人いるかで、大学の費用が無償化されるかされないかが大きく変わる事をどう思いますか?
12月7日のニュースで「子どもが3人以上の世帯は所得制限を設けず大学無償化の対象になる」と発表がありました。
この制度には、「ずるい」「おかしい」などの声が上がっています。
お子さんがひとりもしくは二人のご家庭では、大きなため息が出たのではないでしょうか。
そこで、大学無償化が「ずるい」や「おかしい」といわれる理由はなにか、この制度の内容を解説していきたいと思います。
大学無償化のどこがずるい おかしいと言われているのか
大学の費用は、大きく家計を圧迫します。
大学に進学するまでにも高額な費用がかかるものです。
お金を費やしてとりあえず大学に入学し、その学費を無償化してくれる制度が使えたら、とても助かるという家庭は多いのではないでしょうか。
しかし、「ずるい」や「おかしい」などの不満の声が上がっています。
この制度が国民に「ずるい」だとか「おかしい」と思わせるのはどんなところなのでしょうか。
子どもが3人以上の世帯が対象だから
少子化が進んでいる日本は、出生数を増やすために日本政府は「異次元の少子化対策」を推し進めています。
2025年から世帯の所得制限なしで、子どもが3人以上の多子世帯に対してすべての子どもの4年制大学、専門大、高等専門学校(職業学校)の授業料を免除するというもなんです。
どんな声が上がっているか見ていきましょう。
1人目は授業料全額払う、2人目は半額、3人目以降は無償化するとか、段階的な事をするべきでしょ。特に2025年度からやると言うのは、後出し感が半端ないと思いますよ。今、高校生がいて大学を考えている家庭や、大学1年がいる家庭などは。20年前に言ってくれと思う人達がたくさんいるはず。
3人目を作りたくても 晩婚化の今では年齢的に難しかったり。
まずは、年収を安定させることと せめて2人目から半分でも補助はしてほしいですね。
先日子どもが2人以上いるママらと話してたら、3人目から大学無償化って、ずるいよ、2人目からにしてくれよ‥て話してた。そうだよね、1人っ子のみならずるいとかいう時限に達しないけど2人いる人はそう思っても仕方ない。あと育児の辛さは変わらんからって言っててそうだなとしか言えなかった。
— 鍋もやし (@momokomamako) December 12, 2023
子供3人以上で大学無償化に
子供2人以下の世帯が「ずるい」「不公平」って言ってるのビックリなんだけど😨3人産まないと少子化対策にならないんだから3人以上に恩恵がないと意味ないよね。。
これからの世代が3人目考えようかなってなるのが狙いなんじゃないの?自分が得しない=損、じゃないよ🙅♀️
— いゆママ@7y♂1y♂ (@creand) December 7, 2023
多子世帯大学無償化の話、2子までしか居ない家庭の人たちから叩きまくられてるけど、本筋は人口増加の為よね?
優秀な人材を育てるためじゃなくて、人口増加よね?3人目産まないと増えないよね?それくらい少子化って進んでるんやけど、なんで無償化対象家庭がずるいになるん?老後どうなりたいん?😇— ata☺︎7y&5y&2y&0y (@mataro23160076) December 7, 2023
3人にこだわるけどさ、経済的な理由で一人っ子も多いし、産めないって家もあるんだから、もう少し考えないか?
3人いる人だけ、3人とも無償て、それは不公平。— るなん (@lunan_55) December 8, 2023
子どもさんがいない家庭、またはひとりかふたりの子供さんのいる家庭からすると、3人以上の子供のいる多子世帯という条件が、不公平感を生んで「ずるい」と感じる人が多いようです。
この時点では、子ども全員が無償化の対象なのではないかということにもなっていたため、このような不満が出ていました。
また、ツイッター「X」の意見は比較的若い世代の人が多いため「ずるい」と言っている人を批判する投稿も多くみられました。
子ども3人全員が大学卒業まで無償というわけではない
もうひとつ「おかしい」と言われるのは、世帯における子ども3人全員が無償化の恩恵を受けられるかのような制度にみえますが実は違うというところなんですね。
無償化の対象になる子どもの条件があるのです。
12月11日の夕方のニュースで報道された内容では、子ども3人全員が在学の4年間完全無償ということにはならないとはっきりしました。
3人の子供がいる世帯というより、3人の子供を扶養している世帯が対象ですね。
どんな反応が出ているのか見ていきましょう。
多子世帯の大学無償化って第一子の出来具合で全てが決まる感じなのか。
第一子が大学無償化対象の大学へ進学を決めてくれないと、兄弟は大学無償化の恩恵を全く受けれないのか。
………そっか。
— すけぴぴ🌈 (@hahihuhehooo888) December 11, 2023
第1子が高校卒業後に扶養を外れると 、こうなりますよね。
岸田さん大学無償化、一人目が就職したら対象外とかバカ?奨学金の支払いどれだけ続くか知ってる?
多子家庭は借金返す前に二人目、三人目の大学資金借金ですよ?
就職したら対象外っておかしい。就職しても子供の数は変わらん。
カウントするか卒業後何年までは含めるとかすべき!@kishida230— まりんかわゆい (@gmail_hiroki) December 11, 2023
「3人以上子どもを育てる家庭は大学無償化!」
確かに嘘は言ってない。
でも大学を卒業する≒社会人になる≒扶養を外れる ってことだから、実質第1子しか恩恵に預かれないってことよね。これで皆さん子どもを産める環境を作りました、は申し訳ないけど悪徳商法のやり口よ。
— あぐりたりお (@Tario_Ecoli) December 11, 2023
3人の子供がいても、実質ひとりだけが恩恵を受けるだけの家庭が多くなりそうですね。
この制度の恩恵を100%受けられるのは、三つ子のいるご家庭で子供たち三人ともが同時に大学に入学することでしょうか。
増税につながるから
大学無償化のための財源を確保するためには、国民からお金を集めないといけないわけですね。
その財源を医療保険から出すということが言われています。
財源を確保するために「支援金制度」が創設され、医療保険に上乗せして徴収する方針で、金額については明示されていませんが、月500円程度が見込まれています。引用:Yahoo!ニュース
つまり、子どもが3人いたとして、1人目と2人目の年齢が離れてる場合は1人目が大学を卒業して就職した時点でその世帯は資格を失い、無償化は1人目だけです。そして、3人目が無償化になることはほぼ有りません。
子ども2人世帯の負担が増えるうえ、多子世帯も恩恵少ない、政策です。
とは言え、財源を医療保険とする話が出ている以上、実質増税であることに変わりはありませんが。
消費税を増やせないから医療保険に上乗せすることをするのでしょうか?
他の制度ができて財源が必要になった時も、国民から徴取するお金に少し上乗せして財源を確保することをしているのかと疑ってしまいますね。
大学無償化の制度がいつまで続くかわからない
2025年からスタートする大学無償化の制度が途中で終わる可能性もありますよね。
今年赤ちゃんが第一子として生まれ、そのあとに2人生まれたのたなら、18年以上いや22年は続いていないと、最低ラインの第一子の大学無償化での恩恵は受けられませんよね。
永年続くことが保証されていれば、子供が3人いる世帯が増えそうですが、そうではないですよね。
多子世帯の大学無償化ってこれから産む人が対象じゃなければ少子化対策にならないよ
既に産んで育てている人に配ったら無駄なんだから。この政策に乗っかって産んで貰わないとね。
20年続くと言う確約が無ければ誰も産まないけどね。しかも第1子が社会人になれば終了とか後出しも大概にしろ— まめちゃん (@mamemamemamec2) December 11, 2023
こんないつまで続くか分からんケチケチ政策で「1人目は大学無償化するから3人目産むか」とはならんし、子供2人以下の人達は「ずるい!不公平!」って不満が残るし、何がしたいのか全く意味が分からん。
— めじろ☺︎®3y🌻+1y🍎 (@mejiro_pm) December 11, 2023
厳しい意見が出ていますが、今後何年続くかわからない制度を信用していない人は多そうです。
これでは、子どもを3人産んでくれる人が増えるとは思えず、少子化対策とは言えないのではないでしょうか。
大学無償化の制度の内容は?
大学無償化の制度といきいて期待しましたが、そうではなかったという意見が多いですね。
しかし2025年から実施することが決定しているようですので、制度の内容を理解しておいた方が良さそうです。
どんな制度なんでしょうか。
制度の内容は?
大学無償化は「こども未来戦略」の案だそうです。
3人以上の子どもがいる多子世帯について、2025年度から大学など高等教育機関の授業料などを「無償化」する制度
- 2025年度から始まる
- 所得制限なし
- 3人以上の子供扶養している世帯が対象
- 入学金、授業料を無償化する
- 入学金、授業料の両方ともに上限がある
子どもの人数の数え方は
- 第1子と第2子が大学に在籍していれば、2人とも対象となる
- 第1子が卒業後に扶養を外れると、扶養する子どもが2人となるため、第2子と第3子は対象外となる。
第一子が4年間無償化の恩恵を受けることはあっても、3人全員が無償化の恩恵を受けることはできないですね。
無償化の上限金額は?
入学金と授業料が無償化されますが、上限金額が決まっていますのでチェックしておきたいところです。
国立大学 | 入学金上限 | 約28万円 |
〃 | 授業料上限 | 約54万円/年 |
私立大学 | 入学金上限 | 約26万円 |
〃 | 授業料上限 | 約70万円/年 |
進学先による支援の有無
- 医学部、薬学部の在学期間6年間の支援を受けられる
- 短大、高専、専門学校に進学しても支援は受けられる
- 留年や出席率が低い場合などは対象から外れる可能性がある
- 進学する大学、短大、専門学校によっては対象とならない場合がある
※上記の対象外の可能性があるのは、直近3年度全ての収容定員が8割未満の場合と専門学校は5割未満の学校。
これに関しては文部科学省のホームページで、対象校のリストを公表するそうです。
多子世帯大学無償化まとめ
✅2025年度から
✅ 第1子と第2子が大学に在籍なら2人とも対象
✅第1子が扶養を外れると、第2子と第3子は対象外
✅授業料の補助上限は国公立大年54万円、私立大は年70万円
✅ 入学金の補助上限は、国公立大約28万円、私立大が約26万円
✅6年制でもOK
✅ 進学先次第では対象外 pic.twitter.com/Ev1F1ghwxn— チヨ(晴海フラッグ保活&幼活中) (@chiyo__0810) December 11, 2023
こちらは、すごくわかりやすいですね。
対象となっているご家庭でも期待外れの制度だとは思いますが、一人分の大学4年間の費用負担がなくなるというのは、大きいのではないでしょうか?
でも、どうしても割り切れない気持ちでいるのは、子どもが二人以下のご家庭なんでしょうね。
まとめ
大学無償化のニュースが二段階で発表されたのもあり、考えていたより無償化の範囲が小さくなり、がっかりした人はとても多いのではないかと思います。
全ての子供に対しての策ではなかったのも大きな期待外れでした。
子どもが三人以上いる多子世帯でないと対象にならないとわかり、子どもが2人以下のご家庭から、「ずるい」などの声が上がりました。
そして、3人の子供の数え方で実質支援する子供の人数が1人程度になること。
財源を確保するために医療保険に500円上乗せするなど、そんなのはおかしいという意見がでていました。
仕方ないことなんでしょうけれど、これでは増税になってしまいますよね。
そもそも少子化対策としてのこの制度ですが、数年で終わってしまったら、せっかく第3子を産んだのに意味がないということにもなりかねません。
大学の費用を無償化するという国民のための制度が、国民を分断してしまうの?という感じを受けました。
といえども、費用の負担をしてもらえるのはありがたいことですよね。
以上、大学無償化がずるいおかしいといわれる理由は?制度の内容を解説!をお届けしました。